本規約は、株式会社レクリエ(以下「当社」といいます)が提供する「アンダー3LP ホームページ制作サービス」(以下「本サービス」といいます)の利用規約(以下「本規約」)を以下の通り定めます。

本サービスをご利用になられる方(以下「利用者」といいます)は、申込みの前に必ず本規約の内容を全てご確認ください。
申込みを行った時点で、本規約の内容を承認いただいたものとみなします。

第1条(規約の適用)

本規約は、本サービスをご利用いただく全ての利用者の権利と義務を規定します。

第2条(用語の定義)

「利用者」:本サービスをご契約・ご利用になっている方(法人または個人を問いません)

「本サービス」:当社が提供するホームページ制作、保守、その他関連サービス

「お問合せフォーム」:本サービスで制作されるホームページ内に搭載される問合せ機能

第3条(本規約の適用および変更)

本規約は、利用者と当社との間で提供・利用されるすべてのサービスに適用されるものとします。

利用者は、本サービスの利用に際し、本規約に同意したものとみなされます。
なお、本規約および本サービスの内容に関する変更については、第20条の定めに従うものとします。

第4条(通知の方法)

当社は、法令に基づく連絡や本サービスに関する重要事項について、当社ウェブサイト上への掲示、電子メールの送信、またはその他当社が適切と判断する方法により、利用者に通知します。

制作および保守サービスに関する案内等、業務上の個別連絡に関する取扱いは、第18条に別途定めます。

第5条(サービスへの申込み手続き)

利用者が本サービスに申込みをする際は、本規約に承諾のうえ、当社指定の「制作お申込みフォーム」から申込み情報を送信いただきます。
申込みを行った時点で、利用者は本規約の内容に同意いただいたものとみなします。

第6条(契約成立と承諾拒否条件)

当社は申込み情報を受信後、内容の確認が完了次第、支払金額と振込先をメールでご案内します。

制作費のお支払いは、前項のメールに記載された期日までにお振込みください。

期日までにお振込みが確認できなかった場合、再度メールにて振込みの意思を確認するご案内を行います。再確認のメール送信後、3営業日以内にお振込みをされなかった場合は、キャンセル扱いとします。

当社が入金を確認した時点で、本サービスの利用契約が成立するものとします。

ただし、次に掲げる事項に該当する場合には、当社は当該申込みを承諾しないことがあります。

  1. 利用者に明らかに申込みの意思がないと判断される場合
  2. 申込情報に虚偽または重大な記載不備がある場合
  3. 利用者が料金等の支払い方法について、当社が指定する方法に従わない場合
  4. 利用者が料金の支払いについて、支払期日までに支払いを行わない場合
  5. 利用者がサービスに関連する著作権その他権利を侵害する恐れがある場合
  6. 利用者が本規約に違反する恐れがあると認められる場合
  7. その他、当社が申込者として不適当と判断した場合

第7条(サービスの種類)

当社は、以下のサービスを提供いたします。
下記以外の詳細に関しては、本サービスサイトをご確認ください。

【制作サービス概要】

サービス名 価格(税込) 内容
ホームページ制作 27,280円 ・ランディングページ制作
・レスポンシブ対応
・SSL対応
・SNS連携
・お問合せページ搭載

【保守サービス概要】

プラン名 月額(税込) サービス内容
保守シンプルプラン 2,970円 ・サーバー/ドメイン管理
・メールサポート(平日10:00〜18:00)
保守ベーシックプラン 3,960円 ・サーバー/ドメイン管理
・メールサポート(平日10:00〜18:00)
・テキスト修正:月2回/1回100文字以内
・画像差し替え:月1枚まで
※メール対応は年末年始・GW等の休業日を除く

※保守サービスの契約期間に関しては、第15条をご参照ください。

第8条(サービスの変更・廃止)

当社は営業上の理由等により、本サービスの内容を変更または廃止することがあります。

当社は、変更または廃止について、本サービスサイトへの掲載、登録された利用者のメールアドレスへの送信等でその内容等を利用者に通知するものとします。

第9条(サービスの提供開始)

ホームページ制作サービスの提供開始日は、必要なテキスト・ロゴ・画像等(以下「必要素材」)が過不足なくすべて当社に提供された日からとします。

保守サービスの提供開始日は、当社による制作完了および利用者に公開通知を行った日(以下「保守開始日」)とします。
ただし、利用者による検収の結果、当社の過失による修正が必要となった場合は、メールによる修正完了の報告日を保守開始日とします。

第10条(制作期間)

制作期間は、必要素材を全て受領した日から起算して原則3営業日以内とします。

必要素材をすべて受領したのが、15時以降であれば、翌日から起算して3営業日以内とします。
ただし、成果物の納品にあたり、利用者への確認が必要な事項があった場合には、納品期日を延期することができるものとします。

第11条(ホームページの制作条件)

ホームページの制作は以下の条件に基づき、事前に利用者よりお申し出いただいた内容と必要素材に基づいて実施します。

  1. 制作開始後のドメイン名・必要素材の変更は原則できないものとします。
  2. ホームページに掲載する必要素材は利用者の責任と費用においてご用意ください。著作権等の権利が存在する必要素材に関しては、利用者が当該権利者の利用許諾を得るものとします。
  3. 利用者が当社に提供した必要素材をホームページに用いたことで、第三者から著作権侵害等の指摘を受けた場合は、当社は一切の責任を負わないものとします。
  4. ホームページに掲載した情報、コンテンツ、またはその他利用者の行為に起因して、第三者との間でトラブルが発生した場合、当社はその内容や結果に関して一切の責任を負わないものとします。また、当該トラブルが第19条(禁止事項)に該当すると当社が判断した場合には、本サービスの停止または契約の解除等の措置を講じることがあります。
  5. 本サービスで使用するドメインは、原則として当社が新規取得するドメインに限ります。
  6. 本サービスで使用するサーバーは、原則として当社が用意いたします。
  7.  
  8. 本サービスで搭載されるお問合せフォームは、当社が提供する標準仕様に基づき設置されるものとします。入力項目は「氏名(必須)」「会社名・サービス名」「メールアドレス(必須)」「電話番号」「お問い合わせ内容」「プライバシーポリシーの同意」を基本構成とします。
  9. 問合せフォームに使用するプライバシーポリシーは、当社が用意した雛形を利用者がご確認された後、該当ページを作成いたします。

第12条(利用者によるホームページの検証・公開・納品)

利用者によるホームページの確認・検証は、制作したホームページを当社の指定するサーバーへアップロード・公開されたものを確認するものとします。

利用者は、ホームページのアップロード報告を受けた日から5営業日以内に検査し、速やかにその結果をメールにて当社に通知するものとします。

なお、当該期間内に何らの修正の連絡がない場合は、検証に合格したものとみなします。

当社に起因する瑕疵については、納品後5営業日以内に報告された場合に限り、原則として無償で2回まで修正を行います。

画像やコンテンツの追加・修正、大幅な文章追加等を必要とする場合や、当社の責任による場合を除き、別途お見積りのうえ追加料金をいただくことで、修正することができるものとします。ただし、テンプレートの構成を変える修正・変更は受け付けません。

第13条(公開・納品後のホームページの修正)

保守シンプルプラン(月額2,970円)をご契約の場合

掲載文や画像の変更をご希望の際は、その都度お見積りの上で、当社が修正・変更を行います。ただし、必要素材は利用者の責任において用意し、当社指定の形式で利用者が提供するものとします。

保守ベーシックプラン(月額3,960円)をご契約の場合

以下の範囲内で追加費用なしで修正依頼が可能です。ただし、以下の範囲を超える修正については、別途お見積りのうえ対応いたします。

  1. 保守プラン内で対応する修正内容は、掲載文の修正および画像の差し替えに限ります。色やレイアウトなどの変更は含まれません。
  2. テキストについては、月に2回を上限とし、1回につき100文字以内の修正を行います。修正するテキストは利用者がテキスト形式で提供するものとします。
  3. 画像については、月に1回を上限とし、掲載中の画像自体の差し替えのみとします。画像を差し替える場合には利用者の責任において画像を用意し、当社指定のファイル形式、ファイルサイズで当社へ提供するものとします。

第14条(データ等のバックアップ)

当社は、サイトの定期的なバックアップは行いますが、制作したホームページに関連するデータ、プログラム、その他一切の電磁的記録(以下、「データ等」といいます)について、日常的なバックアップ保存や復元サービスを提供する義務を負いません。

当社は、当社に故意または重過失がある場合を除き、当社が管理するサーバーに保存されたデータ等が、利用者または第三者の操作、システム障害、ウイルス感染等により消失または破損した場合においても、その復旧義務を負わず、これにより利用者に生じた損害についても一切の責任を負いません。

なお、契約終了後のデータの保管および削除については、第21条に定めるとおりとします。

第15条(月額保守契約)

保守サービスは、次の2種類があります。

  1. 保守シンプルプラン(2,970円/月
    ドメイン・サーバーの管理、およびメールによるサポートを提供する基本プラン。
  2. 保守ベーシックプラン(3,960円/月)
    保守シンプルプランの保守内容に加えて、所定の範囲内でのテキスト修正や画像差し替え等を含む拡張プラン。
  • いずれの保守契約も12ヶ月単位で締結されます。
  • 更新後の契約を終了する場合は、契約満了日の1か月前までに、利用者が「更新停止」の通知をメールで当社に送付する必要があります。
  • 前項の期日までに「更新停止」の通知がなかった場合、契約は自動的に1年間延長されます。
  • ただし、当社都合によりサービスの提供を終了するなど、保守契約の更新が困難と判断した場合は、当社の通知をもって契約は契約満了日で終了することがあります。
  • 契約更新後に「解約」の通知をメールで送付した場合、翌月末が契約終了日となり、契約更新された分の費用が発生します。

第16条(保守費用の支払方法と遅延対応)

保守契約料は、初回契約時にホームページ制作費とあわせて、12ヶ月分を当社指定の銀行口座へ前払いでお支払いいただきます。

保守契約を更新月以降も継続する場合は、同様に12ヶ月分の保守契約料を、契約開始日の属する月の前月末日までに、当社指定の銀行口座へ前払いにてお支払いいただきます。

請求書は、契約開始日の属する月の前月上旬にメール送信いたします。

なお、振込手数料は利用者の負担とします。

利用者が支払期日までに保守契約料のお支払いを終えていない場合、当社は事前に通知の上、保守サービスの提供を停止、または契約を解除することができるものとします。

前項によりサービスが停止または解除されたことにより、利用者に不利益や損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。

第17条(利用者都合による解約と返金について)

1.ホームページ制作の提供開始日から保守開始日までにキャンセルを希望される場合

利用者は、ホームページ制作の提供開始日から2営業日以内に本サービスのお問合せフォームからキャンセルの意思を通知するものとします。

当社で通知を確認後、以下の算定方法により受領済みの保守契約料の一部を返金するものとします。

  • 返金額=保守料金×12ヶ月−(サーバー管理費1,100円×1ヶ月分+ドメイン管理費400円×12ヶ月)
  • 保守料金は、保守シンプルプラン2,970円または保守ベーシックプラン3,960円のいずれかになります
  • 返金は、利用者から返金先口座情報を受領後、原則5営業日以内に指定の銀行口座へお振込みいたします
  • 振込手数料は当社が負担します

2.保守契約期間中(保守開始日から契約満了日前日まで)に解約を希望される場合

利用者は当社に対して、解約の意思表示をメールにて通知するものとします。

本契約は、解約の通知がなされた日の翌月末をもって終了するものとします。

当社が通知内容を確認後、受領済みの保守料金から、契約終了日までの保守料金を差し引いた金額を利用者に返金するものとする。ただし、日割り計算は無く、月単位での計算となります。

  • 返金は、利用者から返金先口座情報を受領後、原則5営業日以内に指定の銀行口座へお振込みいたします
  • 振込手数料は当社が負担します

3.契約更新後の解約を希望される場合

契約は自動または手動で更新された後に解約を申し出る場合は、第15条の定めを準用します。

第18条(連絡方法)

当社は、利用者との連絡内容や対応履歴の正確な記録を保持するため、連絡手段を以下のとおり定めます。

当社から利用者への連絡は、原則としてメールにより行います。ただし、緊急性の高い確認事項がある場合には、当社の判断により電話で連絡することがあります。

利用者から当社への連絡は、原則として本サービスのお問合せフォームより行うものとします。

ただし、以下の内容に該当する場合は、メールによる連絡を受け付けます。

  • 制作期間中:追加の必要素材の提出、制作物の検収に関する連絡
  • 保守開始日以降:保守サービスに関する依頼、保守対象外作業の相談・依頼、更新停止の通知、契約の解約に関する通知

  • ※制作期間中のキャンセルは本サービスのお問合せフォームから行うこととします。

第19条(禁止事項)

利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号に該当するいかなる行為も行ってはならないものとします。

  1. 性風俗関連事業や法律で規制される特殊営業(違法行為を含む)に関連するホームページの制作を依頼すること
  2. 反社会的勢力(暴力団・総会屋・過激派等を含む)と関係を有すると当社が合理的に判断すること
  3. 当社の承諾なく、他社に対し本サービスで制作されたホームページの変更・修正・保守を依頼すること
  4. 利用料金の支払い義務を履行しないこと(例:再確認期間を含めた8営業日以内に入金が確認できない、支払いを拒否する等)
  5. 契約後に過度な要求を繰り返したり、義務のない事項を強要し、当社の業務遂行に著しい支障を及ぼすこと
  6. 支払停止・支払不能の状態に陥ること、または破産、民事再生、会社更生、特別清算の申し立てを行うこと
  7. 当社が業務遂行に必要とする合理的な指示に従わないこと
  8. 当社からの連絡に対して、相当な期間応答を行わないこと
  9. その他、当社が合理的な理由により本サービスの提供が著しく困難であると判断する状態を生じさせること

当社は、利用者が上記のいずれかに該当すると判断した場合、利用者にメールにて事前に通知のうえ、サービスの一部または全部を停止、または契約を解除できるものとします。

ただし、特に重大な事由に該当すると当社が判断した場合は、催告期間を設けず、直ちに契約を解除することができるものとします。

第20条(サービス内容および利用規約の変更)

当社は、業務上の必要性、法令の改正、またはその他合理的な理由に基づき、本サービスの内容および本規約を変更することがあります。

以下の各号に該当する場合、当社は利用者の事前の承諾を得ることなく本規約を変更できるものとします。変更後の本規約は、本サービスサイト上へ掲示するものとします。

  • 本規約の変更内容が、利用者の一般の利益に適合するとき
  • 本規約の変更が、契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性・変更内容の相当性・その他の事情に照らして合理的であるとき

当社が前項に基づき通知を行った場合、以下のいずれかに該当するときは、利用者は本規約の変更に同意したものとみなします。

  • 利用者が、通知日から変更日までに電子メールにて明確な反対の意思を表示しなかったとき
  • 利用者が、変更日以降に引き続き本サービスを利用したとき

第21条(契約終了後のサーバー・ドメイン・テーマの扱い)

契約終了後、当該サーバー内のデータ等は5営業日以内に削除または無効化されます。ドメインについても、同期間内に当社による管理を終了いたします。

契約終了日以降、データ等の復元には一切応じかねます。

なお、利用者自身または第三者へのサーバー・ドメイン管理の引継ぎを希望する場合は、契約終了日までに当社と協議し、必要情報の提供・移行手続きなどを、当社が定める方法により行うものとします。

その際、当社が行う調査・手続き等に必要な費用は、原則として利用者もしくは引継ぎを受ける第三者が負担するものとします。
またその際、WordPressテーマのライセンスについては、利用者がご自身で管理を行う場合は利用者が、第三者が管理を行う場合は第三者が、購入・更新を行う必要が生じる場合があります。

第22条(サービスの中断・中止)

当社は、以下の各号に該当する場合、利用者に事前の通知を行うことなく、本サービスの提供を一時的に中断または停止することがあります。これにより利用者に損害が生じた場合でも、当社に故意または重大な過失がない限り、一切の責任を負いません。

  1. 当社の過失に基づかない電気通信設備の障害その他やむを得ない事由が生じた場合。
  2. サーバーやシステムの保守、点検、修理、変更を定期的にまたは緊急に行う場合。
  3. ハードウェアやデータの破損などにより本サービスの提供ができなくなった場合。
  4. 火災、地震、噴火、洪水、津波などの天災により本サービスの提供ができなくなった場合。
  5. 戦争、変乱、暴動、騒乱、労働争議等その他不測の事態により本サービスの提供ができなくなった場合。
  6. 法令による規制、司法命令等が適用された場合。
  7. 運用上・技術上の事由で当社が本サービスの一時的な中断を必要と判断した場合。
  8. 前各号の他、当社の故意または重過失に基づかず、当社が必要やむを得ないと判断した場合。

第23条(当社による契約解除と免責)

当社は、利用者が以下のいずれかに該当すると判断した場合、催告その他の通知を要することなく、直ちに契約を解除することができるものとします。

また、この契約解除により利用者または第三者に損害が生じた場合でも、当社は一切の責任を負いません。

  1. 利用者が本規約に違反し、是正を求められてもなお改善されない場合
  2. 当社の承諾なく、本サービスで制作されたホームページの修正・変更を第三者に委託した場合
  3. 当社が指定する期日までに利用料金の支払いが確認されない、または支払いを拒否した場合
  4. 利用者による過度な要求や義務外の強要により、当社の業務に著しい支障が生じた場合
  5. その他、当社が本サービスの継続提供が困難であると合理的に判断した場合。

第24条(機密保持)

当社および利用者は、本サービス提供の過程で知り得た情報を、相手方の承認を得ることなく、第三者に開示または漏洩しないものとします。また、本サービス提供以外の目的に使用しないものとします。

前項の秘密保持条項における秘密は、以下に該当する場合は秘密とは見なされません。

  1. 開示を受ける以前からすでに所有していた情報
  2. 正当な権限がある第三者から得た情報
  3. 自らの責任によらず公知である情報
  4. 開示された秘密情報によらず自らの開発により知得した情報

なお、本条における「機密情報」には、個人情報、アクセス情報、公知情報は含まれません。

第25条(個人情報の取扱い)

当社は、利用者が本サービスを利用する過程で取得した個人情報を、以下の目的の範囲内で適切に取り扱います。

  1. 本サービスの提供・運営に必要な業務遂行のため
  2. 利用者への連絡、サポート対応のため
  3. サービス改善および利用傾向の分析のため
  4. 当社商品や関連サービスに関する案内、アンケート等の送付のため

個人情報の取り扱いに関する詳細は、当社が別途定めるプライバシーポリシーページをご確認ください。

なお、利用者は当社に対し、自己の個人情報の開示・訂正・削除を求めることができます。ご希望の場合は、本サービスのお問合せフォームよりご連絡ください。

第26条(法令遵守および情報の開示)

当社は、法令または行政機関、司法機関から正当な手続きに基づき情報の開示を求められた場合、利用者に関する情報を開示することがあります。

この場合、当社は可能な範囲で事前に利用者に通知しますが、緊急性や法的制限により通知が困難な場合には、事後の通知となることがあります。

第27条(制作実績の公開について)

当社は、利用者から受注したホームページを、制作実績として当社ウェブサイトまたは本サービスサイトに掲載できるものとします。

ただし、利用者が事前に公開の拒否を当社に通知した場合は、この限りではありません。

第28条(譲渡の禁止)

当社と別途格別な合意がある場合を除き、利用者は本サービスの利用に関する権利を第三者に譲渡もしくは売買、名義変更、質権の設定その他の担保に供するなどの行為はできないものとします。

第29条(協議および合意管轄)

本サービスに関連して、本規約に定めのない事項および本規約の解釈について、利用者と当社との間で紛争が生じた場合には、利用者と当社はともに誠意をもって協議するものとします。

前項により協議をしてもなお解決しない場合、広島地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。

本規約は2025年6月24日より施行するものとします。

PAGE TOP